どうも、みなさん!!やまちゃんちのパパこと、もってぃです。
ココナラで、ブログ記事添削のサービスを始めました!
記事の書き方に悩むブログ初心者
自分の文章を客観的に読んで欲しい人
自分の文章のクセや特徴をつかんで、今後のライティングに生かしたい人
私もってぃの本業は、新聞記者です。
新卒で入社してから7年間、大小様々な新聞記事を2千以上書いてきました。
2021年6月23日には当ブログ「転勤族のやまちゃんち」の運営を開始し、
この記事を執筆した同年8月10日で、すでに約60件の記事を書いています。
ブログの記事を書く中で気づいたことがあります。
それは、これまでの仕事を通じて得た「文章を書く力」は、ブログ記事の作成にも役立つということです。
人が文章を書く時には、クセや特徴といった「型」のようなものがあります。
この型が、最初から他人に読まれやすく、わかりやすい文章を書けるものなら何も問題はありません。いわゆる、天才です。
でも、誰しもがそんなにすごい型を持っているわけではありません。
一方で、この型は意識をすれば変えることができます。
新聞記事がいい例です。どんな記者が書いても、同じような構成、同じような内容に仕上げることができていますね。
今回始めるサービスでは、あなたの文章にあるこの「型」を見極め、
より情報が伝わり、わかりやすい文章を書くための「型」を作るお手伝いをさせていただきたいと思います。
では、どんなサービスなのかをより詳しくご説明します。
「ココナラ」についての説明もあります。
必要のない方は、目次で「ブログ記事添削のサービス内容」までとんでください。
では、いきましょう。
ココナラの概要や登録方法については、過去に記事にしています↓↓↓
【ココナラがすごい】アイコン作成依頼のやり方、1から教えます【初心者ブロガー必見】
簡単に説明すると、
私のような「出品者」が、それぞれのスキルや特技を生かした「サービス」を提供する場ですね。
私の場合、「あなたのブログ記事を添削します!」ですが、
文章関連だけでも他にもこんなサービスがあります。
- お客様に喜ばれる自己紹介・プロフィール文を書きます
- キーワード検索結果3位以内を奪う記事が自分で書けます
- あなたの小説や作品に愛のある感想をお伝えします
こんな感じですね。
スーパーマーケットに野菜や果物ではなく、「私こんなことできますよ!!」というお品書きが並んでいるイメージでしょうか。
文章関連以外にも、WEBサイト、SNSアイコンの制作や作詞作曲など、幅広いサービスがあります。
会員登録は無料なので、一度のぞいてみるだけでも面白いかもしれません。
1分以内に完了!無料会員登録はこちら今回、ココナラで始めた新サービスはこちらからご覧いただけます。
サービスの内容を簡単にまとめると、次の通りです。
- あなたのブログ記事を読んで、文章のクセや情報のまとめ方を添削・アドバイスします
- 基本はWordデータで3千文字以上のフィードバックをします。
- フィードバックについて、わからないところや追加で聞きたいことを3回までチャットでやりとりします
こういったサービスですね。
有料オプションで、
- 当ブログ記事上での公開添削(記事紹介・被リンク効果)
- 電話による解説
- 4回目以降のやりとり
をご用意しています。
通常の添削・アドバイスのサービスは、1記事を対象に添削・アドバイスをするものがほとんどです。
今回私が提供するのは、
その記事から読み取れるお客様の書き方や表現、情報のまとめ方のクセを見抜き、
今後わかりやすい文章や伝わりやすい文章を書く上で意識すべきことをお伝えするサービスになります。
とは言っても、この説明だけでは他のサービスとの違いがわかりにくいかもしれません。
では実際に、「転勤族のやまちゃんち」が提供するサービスの強みがどのようなものか、具体的にご紹介させていただきます。
今回私がココナラで販売を開始したサービスだけの強みをご紹介します。
おおまかに、次の4点が強みになります。
- 添削の基準となっている「文章の書き方」を、ブログ記事として公開している
- 豊富な添削経験・実務経験あり
- 【期間限定】10名様まで特別料金
- (オプションのみ)ドメインパワーのある当ブログからの被リンク効果
では、それぞれの強みについて詳しくご説明させていただきます。
ココナラに添削サービスを提供している多くの出品者とは異なり、
私が仕事やこれまでの生活の中で身に付けてきた文章の書き方についてのコツやテクニックは、すでに当ブログ上で紹介しています。
こちらが、まとめ記事ですね。
このため、文章の書き方について、出品者がどんな考えを持っているのかわからなかったり、そもそも文章を書ける人なのかわからなかったりすることはありません。
私が提供するサービスでの添削・アドバイスは、「文章の書き方」シリーズでも紹介している考えに基づいています。
ですから、基本的には無料で公開している知識を、お客様個々人へ合わせた形にしてアドバイスすることになります。
私がどのような文章を書いているのか、どういうテクニックやコツを持っているのかが購入前にわかるのは、大きな強みの一つです。
豊富な添削経験・実務経験も強みの一つです。
新聞記者として7年間勤務する中で、自らが文章を書くことはもちろん、
他人の書いた文章・記事の添削をする経験も積んできました。
今現在も若手社員からなるチームのリーダーとして、原稿を取りまとめる役割をしています。
文章のプロとしての添削経験、実務経験を日々積み上げていることは、他のサービスにはない強みになります。
現在、ココナラでの受注実績を作るため、
先着10名様まで特別料金でサービスを提供させていただいています。
私が新サービスを出品した「文章の書き方・相談」カテゴリーでは、「3千円~1万5千円(ココナラ提示の金額)」が売れ筋の値段となっています。
このため、その他サービスよりも割安のサービスになっています。
期間終了後は通常価格帯に値上げをさせていただく予定ですので、ご希望の方はお早目にどうぞ。
「ココナラ」ブログ添削サービスはこちら追加料金をいただくオプションの中に、当ブログ記事としての「公開添削」があります。
お客様からご指定いただいた記事を、当ブログで紹介・添削記事を掲載することになります。
一見、なぜこれが有料なのかわかりにくいかもしれませんが、ブロガーにとってはメリットのあるサービスです。
そのため、追加オプションとさせていただいております。
詳しくご説明します。次の画像をご覧ください。
当ブログは「いま走りたくなるメディア『スポリート』」様といった企業サイトから複数のリンクをいただいている関係で、
設立間もないブログとしては破格のドメインパワーを持っております。
ドメインパワーのあるサイトからの被リンクはSEO対策につながるとされているため、
文章の添削と合わせて、お客様のブログの価値向上にもご協力させていただくことができます。
ぜひご興味のある方はご検討ください。
「ココナラ」ブログ添削サービスはこちらブロガー仲間さんが、有料オプションの「公開記事添削」を体験してくれました。
こちらが、その記事になります。
実際のワードで行う添削も、公開記事添削も、このような成果物をお渡しすることになります。
購入前に、成果物のイメージを持ちたい方は、ぜひご一読ください。
最後に、ここまで読んでくださった方の中で、初心者ブロガー様のみ使えるお得な技をご紹介します。
日本最大手のASP「A8.net」はご存じでしょうか。
あなたがA8ネットに登録をし、まだほとんどサービスを使ったことがないのならこの技を使うことができます。
もし、登録が済んでいないなら、すぐに無料登録してしまいましょう。
A8.netの申し込みページはこちらこのA8.netには、セルフバックと呼ばれる機能があります。
本来、ASPは広告主からもらった広告から読者にものを買ってもらうことでサイト主に報酬が入る仕組みです。
このセルフバックは、サイト主が広告主から商品やサービスを買うことで、ある程度のリターンをもらえる仕組みのことになります。
簡単に言えば、かなりお得なリターンをもらいつつ、商品やサービスを買えるということになります。
「A8.net」の提携先には、「ココナラ」もあります。
このココナラも、セルフバックを使うことができるんですね。
条件・成果は以下の通りです。
- 広告主新規(ココナラを初めて利用する方)
- 単価2,000円以上のサービス購入
- 1500円を成果報酬としてバック
つまり、簡単に言うとこうです。
「ココナラを初めて使う人は、単価2千円以上のサービスを買えば、1500円の成果報酬がバックされる」。
私の新サービスの特別価格は2千円なので、上限ピッタリです。
セルフバックを活用していただければ、実質500円での購入となります。
もし、ココナラを使ったことがない方は、上で紹介したような方法もご検討ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事をお読みになって、納得してサービスをご購入いただけた方には、精一杯の対応をさせていただきたいと思います。
他のサービスが提供しているような、1記事にしか使えない文章校正や提案ではなく、
今後あなたが他の記事を書く際にも使える文章を書く力、「型」を手に入れるお手伝いをさせてください。
逆に、
この記事リライトしたいから、書き直し方教えてよ
リライトするための例文がほしい
といった、その記事限りのご要望のお客様の期待には応えられないと思います。
今後も、あなたが記事を書いていく上で役立つような力を得る。
こういった考えにご納得いただけた方にご購入いただけると幸いです。
最後まで、ありがとうございました。
私の力が、あなたのお役に立てることを願っています。
それでは、今回はこの辺で。ありがとうございました!!